2007年 11月 17日
サトウカエデ と ケヤキ |
昨日は朝からチラチラと降った雪がうっすらと積もり、寒い一日でした。
でも、北大キャンパスのサトウカエデとケヤキは輝くような黄葉を保ってました。
(11月16日撮影)
サトウカエデ カエデ科
高さ20~30mになる落葉樹。
カナダの国を代表する木で、カナダの国旗や硬貨(メープルリーフ金貨)に
デザイン化されています。
樹液を煮詰めたものはメープルシロップとして利用されています。


葉は手のひら状に3~5つに裂け、中央の裂片は大きい

ケヤキ ニレ科
高さ20~25mの大木になるため、巨木が国や地方自治体の天然記念物に
なっていることがある。
秋の紅葉が美しい樹木で、個体によって色が異なり赤や黄色に紅葉する。



でも、北大キャンパスのサトウカエデとケヤキは輝くような黄葉を保ってました。
(11月16日撮影)
サトウカエデ カエデ科
高さ20~30mになる落葉樹。
カナダの国を代表する木で、カナダの国旗や硬貨(メープルリーフ金貨)に
デザイン化されています。
樹液を煮詰めたものはメープルシロップとして利用されています。


葉は手のひら状に3~5つに裂け、中央の裂片は大きい

ケヤキ ニレ科
高さ20~25mの大木になるため、巨木が国や地方自治体の天然記念物に
なっていることがある。
秋の紅葉が美しい樹木で、個体によって色が異なり赤や黄色に紅葉する。



by pulala-2
| 2007-11-17 20:13
| 植物・樹木
|
Comments(8)
サトウカエデは見事に黄葉するのですね~~!
北大キャンパスは銀杏の黄葉とあわせて見事な秋を楽しませて
くれますね。落ち葉の管理も大変でしょう・・きっと!
北大キャンパスは銀杏の黄葉とあわせて見事な秋を楽しませて
くれますね。落ち葉の管理も大変でしょう・・きっと!
黄金の世界がとっても幻想的ですょ〜〜
゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
とっても素敵なお写真♪秋の季節の癒しを感じました(o^∇^o)
ケヤキの木の紅葉が美しい地域はカエデも美しいらしいですね♪
゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
とっても素敵なお写真♪秋の季節の癒しを感じました(o^∇^o)
ケヤキの木の紅葉が美しい地域はカエデも美しいらしいですね♪

40ン年前、中学の社会科で世界地理をやってるとき、「カナダにはサトウカエデっていう木があって、その樹液からつくるのがホットケーキなんかにかけるメィプルシロップなんだ…」。
でも田舎のデパートの食堂でのホットケーキはカラメル混じりシロップでした。東京に出てきて、本物のメィプルシロップを味わってビックリした記憶が…。
それにしても見事な黄色です。10年ほど前、戸隠で見たブナの黄色がオーバーラップします。
でも田舎のデパートの食堂でのホットケーキはカラメル混じりシロップでした。東京に出てきて、本物のメィプルシロップを味わってビックリした記憶が…。
それにしても見事な黄色です。10年ほど前、戸隠で見たブナの黄色がオーバーラップします。

綺麗ですね~・・・。思わず見惚れてしまいます。
そうですか、メイプルリーフのシロップなのですね。
一つ物知りになりました(笑)。
そうですか、メイプルリーフのシロップなのですね。
一つ物知りになりました(笑)。
★matsu_chan3 さん、
遠くからも目立つ鮮やかな黄葉でしたよ!
サトウカエデは北大植物園にもありますが、11月3日には
閉園してしまうので、なかなか美しい黄葉を見られないのが
ザンネンです。
あちこちで落ち葉の絨毯もとっても綺麗でしたが・・
そうですね・・落ち葉の管理もタイヘンでしょうね・・(#^.^#)
遠くからも目立つ鮮やかな黄葉でしたよ!
サトウカエデは北大植物園にもありますが、11月3日には
閉園してしまうので、なかなか美しい黄葉を見られないのが
ザンネンです。
あちこちで落ち葉の絨毯もとっても綺麗でしたが・・
そうですね・・落ち葉の管理もタイヘンでしょうね・・(#^.^#)
★n9neさん、
うっすらと雪が積もった寒い日でしたが、輝くような黄葉が
遠くからでもよく目立ちました♪
木の真下で撮ったのですが幻想的なひとときでしたよ゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
>ケヤキの木の紅葉が美しい地域はカエデも美しいらしいですね・・
そうですか・・ケヤキとカエデは仲良しなんでしょうね・・(o^∇^o)
うっすらと雪が積もった寒い日でしたが、輝くような黄葉が
遠くからでもよく目立ちました♪
木の真下で撮ったのですが幻想的なひとときでしたよ゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
>ケヤキの木の紅葉が美しい地域はカエデも美しいらしいですね・・
そうですか・・ケヤキとカエデは仲良しなんでしょうね・・(o^∇^o)
★luehdorfさん、
私も長いこと、ホットケーキミックスに付いていたカラメルシロップを
美味しい・・と思ってましたが、初めてメィプルシロップを味わったときの
感激は忘れられません(#^.^#)
まさに自然の恵みの 甘さ!ですよね。
北海道の黒松内はブナの北限ですが、戸隠のブナ・・みたいです(^-^)♪
私も長いこと、ホットケーキミックスに付いていたカラメルシロップを
美味しい・・と思ってましたが、初めてメィプルシロップを味わったときの
感激は忘れられません(#^.^#)
まさに自然の恵みの 甘さ!ですよね。
北海道の黒松内はブナの北限ですが、戸隠のブナ・・みたいです(^-^)♪
★nomusanさん、
メィプルシロップの甘さはクセになる美味しさですね!
樹液を煮詰めてシロップを作るなんて誰が思いついたのでしょう。
何年か前、冬の森で採取したての白樺の樹液を飲んだこと
ありましたが、爽やかな甘さに感激しました(*^^)v
メィプルシロップの甘さはクセになる美味しさですね!
樹液を煮詰めてシロップを作るなんて誰が思いついたのでしょう。
何年か前、冬の森で採取したての白樺の樹液を飲んだこと
ありましたが、爽やかな甘さに感激しました(*^^)v