京都の旅・秋 (二十) 大原の里 |
10月12日
大原の里は四方を山に囲まれた盆地です。
コスモス畑の向こうにのどかな里山風景が広がります

左側はコスモス畑です。開花にはまだ早く、3~4輪咲いているだけでした

大原のバス停からこの道を通って三千院方向へ行きます

呑むさんに教えていただきました。どうもありがとうございます(^-^)
パタパタ~と飛んできましたがすぐに飛び去りました。もっとゆっくり撮りたかったです。

何の実かな?ヤブデマリ?

この道沿いではシュウカイドウがたくさん見られました

バス停近くに咲いていたキンモクセイ

甘い香りを漂わせています

この日のお昼ご飯は祇園の『ぶぶ家』と決めてましたので
大原からのバスを四条で降りて祇園へ向かいました。
ぎおん川勝・『ぶぶ家』

定番から季節ものまで11種のお漬物と梅干や昆布の佃煮を盛り合わせたお茶漬けは
軽めのお昼ごはんにぴったり。おひつのご飯と赤出汁も美味しい~

食後のスイーツは『ぶぶ家』から歩いてすぐの鍵善良房の『くずきり』

くずきりの幅が不揃いなのは蜜の絡みをよくするためなのだそうです。くずきりは大好き♪

私も6月の上洛のおりに久々に大原に行きました。ここには懐かしくも切ない想い出がありますが、ここでは書けません(爆)。けど、大原は・・・私も好きですよ~。
それにしても・・・上品なお食事・・・私もいつか京都でこんなお食事してみたいです(笑)。
クロセセリですか!どうもありがとうございます!
何年か前、京都でダイミョウセセリを見たのでそうかなと思ってしまいました(~_~;)
三千院へ向かう暗い道へ飛んできたんです。カメラを向けてよかった~☆
1枚しか撮られなかったけど・・・嬉しいです!
大原の懐かしくも切ない想い出・・何かなぁ・・気になります(^-^)
>上品なお食事・・・私もいつか京都でこんなお食事してみたいです(笑)
呑むさん、おひつのご飯はお代わりできますし・・ぜひ!(笑)
おはようございます♪
京都はどこを歩いても、ほっこり・とした気持ちになります。
この日も三千院は観光客が多かったです。
さりげなく手入れされたシュウカイドウ、大原の里にしっくり・・綺麗でしたよ(^-^)
ここのお茶漬けはとっても美味しい~♪ オススメです!
展示会と会社OB会に出席するなど多忙でした。
おはようございます(^-^)
京都の旅は本当に楽しかったです~
結構歩いたのでカロリーを気にせずモリモリ食べました(笑)
そうだったのですか・・多忙な旅だったのですね(^-^)