2009年 11月 04日
道庁前庭の黄葉 ・ シラカンバ(白樺)とクリ(栗) |
真冬並みに寒かった昨日とはうって変わり暖かい一日でした。
今日は月に一度の通院日。お休み明けのせいか病院はとても混んでました。
新型インフルエンザの予防なのかそれとも風邪をひいているのか、
マスクをしている人がとても多かったです。
今まで一度もインフルエンザの予防ワクチンを打ったことはないのですが
今回はどうしようかな・・ワクチンで予防した方がいいのかなぁ・・
ニュースを見ていると心配になりますね。
病院のあと、道庁の前庭の黄葉を見に行ってきました。
イチョウの黄葉はもう少しあとみたいです。
シラカンバ(シラカバ)とクリが綺麗でした。
シラカンバ(白樺) カバノキ科
北国を代表する落葉広葉樹で高さ20~25mになる。
樹皮は白く紙のように剥がれます。この白皮(しらかわ)が名前の由来です。




クリ(栗) ブナ科
日本特産の木で、クリの名は黒実(くろみ)が変化したものといわれています。
材は腐り難いので鉄道の枕木などに使われます。

クリの木の下はマガモのお気に入り。いつもたくさんのマガモが遊びにきます。


マガモ カモ目カモ科
ボクの足も黄葉に負けないくらい綺麗だよ・・・ホラ・ネッ♪

今日は月に一度の通院日。お休み明けのせいか病院はとても混んでました。
新型インフルエンザの予防なのかそれとも風邪をひいているのか、
マスクをしている人がとても多かったです。
今まで一度もインフルエンザの予防ワクチンを打ったことはないのですが
今回はどうしようかな・・ワクチンで予防した方がいいのかなぁ・・
ニュースを見ていると心配になりますね。
病院のあと、道庁の前庭の黄葉を見に行ってきました。
イチョウの黄葉はもう少しあとみたいです。
シラカンバ(シラカバ)とクリが綺麗でした。
シラカンバ(白樺) カバノキ科
北国を代表する落葉広葉樹で高さ20~25mになる。
樹皮は白く紙のように剥がれます。この白皮(しらかわ)が名前の由来です。




クリ(栗) ブナ科
日本特産の木で、クリの名は黒実(くろみ)が変化したものといわれています。
材は腐り難いので鉄道の枕木などに使われます。

クリの木の下はマガモのお気に入り。いつもたくさんのマガモが遊びにきます。


マガモ カモ目カモ科
ボクの足も黄葉に負けないくらい綺麗だよ・・・ホラ・ネッ♪

by pulala-2
| 2009-11-04 21:05
| 植物・樹木
|
Comments(10)
わー、マガモの足って初めて見ました。ほんとに黄葉してる葉っぱと
同じではないですか。自慢するのも無理はないですね。お見事!
白樺の黄葉、きれいでうらやましいです。うちも高原と言えば白樺、と
ばかりに5mくらいのを5本植えたのですが、軽井沢は白くきれいにならない
ところが多いのだそうです。ほんとにうちのは茶樺です…。それに全然
黄葉しないで葉っぱが落ちてしまいました(涙)。
同じではないですか。自慢するのも無理はないですね。お見事!
白樺の黄葉、きれいでうらやましいです。うちも高原と言えば白樺、と
ばかりに5mくらいのを5本植えたのですが、軽井沢は白くきれいにならない
ところが多いのだそうです。ほんとにうちのは茶樺です…。それに全然
黄葉しないで葉っぱが落ちてしまいました(涙)。
マガモの脚はイチョウみたいですね~^^
何かポーズをしているみたいで可愛いです・・・・・♪
白樺はこちらで一番近い所では荘川(高山市)まで行かなくては見られませんが青空に木肌の白さが映える風景を一度は撮りたいと思っています・・・・・
前に釣りをしていた頃には平気で行けたのですが最近は遠出が辛くなりました・・・・・><
年ですね~^^
何かポーズをしているみたいで可愛いです・・・・・♪
白樺はこちらで一番近い所では荘川(高山市)まで行かなくては見られませんが青空に木肌の白さが映える風景を一度は撮りたいと思っています・・・・・
前に釣りをしていた頃には平気で行けたのですが最近は遠出が辛くなりました・・・・・><
年ですね~^^
こんばんは~
黄色が綺麗ですね~ マガモの足もかわいい!
コンデジだからなのでしょうか?
一眼とは違う なんだか絵画のような写り方で とっても綺麗です・・・^^
黄色が綺麗ですね~ マガモの足もかわいい!
コンデジだからなのでしょうか?
一眼とは違う なんだか絵画のような写り方で とっても綺麗です・・・^^
★森の扉さん、
マガモの写真を撮っていたら突然、ほらッというように足を見せてくれたんですよ。
自慢したかったのでしょうね~(笑)可愛かったですよ♪
軽井沢に白樺はよく似合いますね。でも黄葉しないで散ってしまったのは残念ですね。
黄葉はその年によって違うのでしょうか・今年は特に綺麗に感じました。
樹皮はニセコなどで見るものより白くないような気がしますが、道庁は
街の真ん中なのでスモッグの影響かなぁと思ってましたが、違うのですね。
軽井沢は空気が綺麗でしょう?何が原因なのでしょうね。
札幌市内では豊平公園の白樺林も綺麗なんですよ(^-^)☆
マガモの写真を撮っていたら突然、ほらッというように足を見せてくれたんですよ。
自慢したかったのでしょうね~(笑)可愛かったですよ♪
軽井沢に白樺はよく似合いますね。でも黄葉しないで散ってしまったのは残念ですね。
黄葉はその年によって違うのでしょうか・今年は特に綺麗に感じました。
樹皮はニセコなどで見るものより白くないような気がしますが、道庁は
街の真ん中なのでスモッグの影響かなぁと思ってましたが、違うのですね。
軽井沢は空気が綺麗でしょう?何が原因なのでしょうね。
札幌市内では豊平公園の白樺林も綺麗なんですよ(^-^)☆
★shizenkazeさん、
写真を撮っていたら突然・・このようにポーズをとってくれたんですよ(^_-)-☆
白樺は普通のお家の庭に植えられていることもありますし、公園などにも
よく植えられているので、こちらでは身近な木なんですよ。
青空にはよく映える木ですよね。
確かに遠出は私も辛くなりました・・・トホ・ホ・・ですね。
写真を撮っていたら突然・・このようにポーズをとってくれたんですよ(^_-)-☆
白樺は普通のお家の庭に植えられていることもありますし、公園などにも
よく植えられているので、こちらでは身近な木なんですよ。
青空にはよく映える木ですよね。
確かに遠出は私も辛くなりました・・・トホ・ホ・・ですね。
★ m-kotsubuさん、
陽が射すと黄葉も池も黄金色に輝いてとても綺麗でした~(^_-)-☆
絵画のように映るのはコンデジのせいというより、
たぶん輝くような風景のせいじゃないでしょうか・・
あ、それとも私のカメラは800万画素なので、このサイズに縮小すると
風景などはなんというかザラついた感じになるんです。そのせいかなぁ?
1000万画素くらいのカメラが欲しいです。
陽が射すと黄葉も池も黄金色に輝いてとても綺麗でした~(^_-)-☆
絵画のように映るのはコンデジのせいというより、
たぶん輝くような風景のせいじゃないでしょうか・・
あ、それとも私のカメラは800万画素なので、このサイズに縮小すると
風景などはなんというかザラついた感じになるんです。そのせいかなぁ?
1000万画素くらいのカメラが欲しいです。
pulalaさん 800万画素あれば十分ですよ~^^
私がいつも持ち歩いているコンデジは710万画素だしデジイチE-500は800万画素なんです・・・・・
アップする時の縮小ソフトの影響かも知れませんね・・・・・?
私がいつも持ち歩いているコンデジは710万画素だしデジイチE-500は800万画素なんです・・・・・
アップする時の縮小ソフトの影響かも知れませんね・・・・・?
★shizenkazeさん、
腕の悪さをカメラのせいにしてしまいました~(~_~;)
画像の縮小は、7年前に初めて買ったカメラのソフトをずっと使ってますが、
そのカメラは200万画素なんです。それは関係ないでしょうか。
やはり今使っているカメラのソフトを使った方がいいのかな・・?
腕の悪さをカメラのせいにしてしまいました~(~_~;)
画像の縮小は、7年前に初めて買ったカメラのソフトをずっと使ってますが、
そのカメラは200万画素なんです。それは関係ないでしょうか。
やはり今使っているカメラのソフトを使った方がいいのかな・・?
私が使っている縮小ソフトはフリーソフトで『縮小専用』と言う名前のソフトです・・・・・使い易いと思いますよ~^^
アドレスが判らないので検索で出ると思います・・・・・♪
アドレスが判らないので検索で出ると思います・・・・・♪
★ shizenkazeさん、
ありがとうございます。
長いことカメラに付いていたソフトを使っていたのですが・・・
今度試してみますね(^_-)-☆
ありがとうございます。
長いことカメラに付いていたソフトを使っていたのですが・・・
今度試してみますね(^_-)-☆